お子さんがいるお父さん、お母さん
学資保険に入られてますか?
それ以外の方法で貯めていますか?
昨年息子が産まれた我が家。
出産後、『学資保険どうするかな~?』と、ぼやーっと考えながらも行動に移さず4月に仕事復帰しました。
そして復帰して数日後、
会社にいつも営業に来てる保険会社のお姉さんに「学資保険もう入られました?」と聞かれました。
そこですっかり忘れていたことに気付きました。(ノД`)・゜・。
後回しにしててほとんど何も調べていなかったんです。
でもまだこの時生後半年くらい。
私も主人も息子も10月生まれなのでまだ誕生日くるまで余裕はある!
そこから保険会社のお姉さんに何パターンかシュミレーションしてもらい、自分でもボチボチ調べ始めました。
そしてなんとなく分かってはいたけど、子ども一人育てるのに教育資金ってめっちゃかかるんですねヾ(。>﹏<。)ノ゙
すべて公立の場合の年間の学習費をまとめてみました。
そして幼・中・高は3年、小は6年通うとすると…
私立に行こうものならこんなもんじゃありません。
怖い…(≧△≦)
ついでに大学の初年度の納付金額も調べてみました。
この授業料を4年払うとすると・・・・(゚д゚)!
これを調べたとき、親に感謝しました。ほんとに。
大学の授業料は今後上がっていくだろうし、しっかり考えておかないとあとで苦労しますよね。
インスタグラムで節約やポイ活用のアカウントを作ったきっかけも教育資金問題を考え始めたからです。
もちろん学資保険だけで全てカバーできるとは思っていませんし、他にも方法はあると思いますが、我が家には教育資金の1つとして必要だと思っています。
現在もまだ検討中なのですが、その経過をお伝えしていこうと思います。
最終的に加入しなかったという結末もあるかも?(笑)
0コメント