学資保険検討③ 〜各社比較してみた〜


「資保保険」とネットで検索して名前をよく見かけるのが
 
  • ソニー生命
  • 明治安田生命
  • フコク生命
  • 日本生命
  • かんぽ生命
  • JA共済
 
この辺りを一通り調べてみました。
そしてものすごーく簡単に特徴をまとめてみました。




ソニー生命
・返戻率が高い
・50万~2600万まで10万ごとに設定可能
・3つのプランから支払時期を選べる
 
明治安田生命
・一括払いだと返戻率が高い
・受け取り総額300万円以上だと高額割引
 
フコク生命
・2つのプランから支払時期を選べる
・兄弟姉妹割引有り
・赤ちゃんクラブに加入するとサンリオの特典等有り(保険未契約でもOK)
 
日本生命
・受け取り総額300万円以上だと高額割引
・配当金がある
・24時間365日育児相談可能
 
かんぽ生命
・元本割れ
・保障付帯可能
・人気があるのは安心感?
 
JA共済
・年払いだと返戻率が高い
・保障が充実

今回は各保険会社で取り扱っている学資保険を比較してみました。

各社強みが違うので、家族構成や現在の保険加入状況によってもどこを選ぶべきかが変わってくる気がします。

 
学資に限らずですが、保険を検討する上でらやはりいろいろ知ることは大事ですね!

私はこの中から実際に日本生命、フコク生命、ソニー生命の3社から話を聞きましたが、兄弟割引とか、配当金とか、知らなかったことが多々ありました。

気になったものがあれば一度話を聞いてみるのもありかもしれません。

比較表を作ろうと一旦はとりかかったものの、種類が多すぎて断念…ごめんなさい。
詳しいことは、保険を総合的に取り扱っているとこ(保険の窓口的なとこ)で違いを聞いてみるといいかもしれません。
駅やショッピングモールなどに入っているとこでもいいと思いますし、自宅やカフェなどで話を聞きたい場合はこういったサイトがあります。


日本生命やフコク生命は300万以上だと返戻率が上がります。

なので、300万以上をオススメされると思います。

ただ、前の投稿にも書きましたが、超低金利時代なので、返戻率が上がるといっても107%くらいです。

学資保険は固定金利(物価が変わっても金利が変わらない)ので、インフレに対応できず、結果的に損することになりかねません。

お金にすごーく余裕がある方は300万以上でもいいかもしれませんが、そうでなければ頑張って300万かける必要はないと思います。

途中で解約するとマイナスになりますしね…

そもそもすごーく余裕のある方は学資保険とか入らなくていいんだろうけど(-_-;)


ただ、ニッセイは配当金があるので、実質返戻率が+2%くらいになるっぽいです。

正確には約20年後にしか分からないけど…



フコク生命の兄弟姉妹割引とかなかなか面白いですね!!

子供絶対数人産むって決めている方や、既に兄弟がいる方はいいかもしれません。

聞かなかったけど双子でもいいのかな?

双子とかなら同時に入るしお得になりそうですね☺️

また、赤ちゃんクラブに加入するとサンリオショップの割引券がもらえたり、ピューロランドやハーモニーランドの割引券がもらえたり、定期的に手芸?DIY?的なイベントもやっているそうです♫

これは保険契約しなくても加入できるので、私も加入してキティちゃんのぬいぐるみとかもらいました。

フコク生命さんの話を聞くだけでも、サンリオ好きさんには嬉しい特典があると思います。



ソニー生命は現在出ている学資保険の中で返戻率が1番高いということ、細かく金額を設定できるということで話を聞きました★

他社より返戻率が高い理由は、

だいたいの保険会社では保障付帯できますが、ソニーは保障付帯が一切ない分、返戻率を上げているようです。

ただ、実際話を聞いてみると、学資を高額にする必要はないとのことでした。

やはり低金利ですからね…


そして学資にあてる予定の金額の何割かをドル建ての変額保険や変額個人年金に入ってはどうかと提案されました。

これは私だけでなく、多くの人がこれを提案されるようです。

固定金利はインフレ時に損するというリスクがありますが、ドル建ても為替リスクがあるので、どっちにも対応するために分けて入ることをオススメされていると思います。

ただ、ドル建てが信用できないという方もいるでしょうし、無理にこれに入る必要はないです。

解約時に運用や為替がよかったとしても、預け期間が18年くらいですので、余程高額に設定していない限り、めちゃくちゃ増額になって返ってくるというわけでもないと思います。


メリットがあるとすれば、

・学資よりは金利がいい可能性があること

・ドル建てだと、子どもが留学した場合にそのままドルでもらえば為替リスクが回避できるということ


私の高校は国際交流に力を入れていたこともあり、高校時代に1ヶ月〜1年の留学を経て、アメリカやオーストラリアの大学に入学した友達が数人います。

かれこれ15年くらい前なので珍しい方でしたが、20年後は留学も当たり前になっているかも!?

そうなった時、ドルで貯蓄してると考えればメリットが大きい気がします。

なんか話が逸れてソニー生命の話というよりドル建ての話になっちゃいましたね。



とにかく各保険会社の特徴を知った上で検討してみるのが1番!!

そして、面倒かもしれないけど、1社だけ聞いて決めるより、2社くらいは話を聞いてみた方がいい気がします。

この投稿が少しでもその参考になれば嬉しいです( *´ー`*)

おすすめのポイントサイトと楽天ROOM

1歳の息子がいるフルタイムワーママです✭ 子どもが産まれたのをきっかけに生活費などを見直したり、昔やっていたポイ活も再び始めました♪ ポイ活についてや子どもに関することを書いています(⑅•ᴗ•⑅)

0コメント

  • 1000 / 1000